科 | 上野学園短期大学 音楽科 |
---|---|
職位/役職 | 准教授/学生委員 |
氏名(ローマ字) | 三宅康弘(Miyake Yasuhiro) |
専門 | 作曲、音楽理論、ソルフェージュ |
担当科目 | 作編曲法、和声法、楽曲分析、管弦楽法、ソルフェージュ、基礎和声、基礎鍵盤和声、音楽理論特殊講義 |
略歴(学歴・取得学位・職歴) |
国立音楽大学応用演奏学科 第1期生[音楽学士] 国立音楽大学大学院作曲(音楽理論)専攻[音楽修士] 平成10年~11年 専門学校東京ミュージック&メディアアーツ尚美非常勤講師 平成13年~ 洗足学園音楽大学・大学院電子オルガンコース非常勤講師(現在に至る) 平成14年~ 上野学園短期大学音楽科准教授(現在に至る) 平成19年~24年 洗足学園高等学校音楽科非常勤講師 令和5年~ 聖徳大学音楽学部電子オルガン兼任講師(現在に至る) |
プロフィール(学会・社会活動・コンクール等受賞) |
■学会 日本現代音楽協会会員 日本ソルフェージュ研究協議会会員 日本電子キーボード音楽学会幹事 ■社会活動 ヤマハ株式会社(エレクトーンシティ渋谷)所属 電子オルガン演奏家として、協奏曲やオペラ伴奏の経験を積む ■受賞 平成5年 国立音楽大学国内外派遣奨学生(ザルツブルグ・モーツァルテウム音楽院国際夏期セミナー) 平成14年 現音作曲新人賞(日本現代音楽協会主催コンクール第1位) 令和元年 ISCM世界音楽の日々2019エストニア大会入選(国際現代音楽協会) ■審査員 令和4年2月『洗足学園音楽大学 大学院グランプリ特別演奏会』大学院修了生首席コンクール審査(前田ホール) 令和4年9月『第48回茨城県新人演奏会』茨城出身者による音楽コンクール審査(水戸市ザ・ヒロサワ・シティ会館) 令和5年2月『洗足学園音楽大学 大学院グランプリ特別演奏会』大学院修了生首席コンクール審査(前田ホール) 令和6年2月『洗足学園音楽大学 大学院グランプリ特別演奏会』大学院修了生首席コンクール審査(前田ホール) |
研究業績(著作・論文・演奏会・作曲等) |
■論文 「ドビュッシー《喜びの島》のアナリーゼ-調性和声と旋法和声の関連性」『上野学園大学・同短期大学部 創立110周年記念論文集』(上野学園大学・同短期大学部、平成27年3月) 「ISCM世界音楽の日々2019エストニア大会に参加して」『NEW COMPOSER 2021年度第15号』(日本現代音楽協会、令和3年10月) ■文筆 「ミヤケ流 音楽の歩き方」連載『musician』(ミュージックトレード社、平成13年11月~令和2年3月、全200回) 「ISCM世界音楽の日々2019エストニア大会参加レポート」執筆『現音会報2019年度第3号』(日本現代音楽協会、令和元年8月) ■作曲 令和元年5月「プロペラ飛行機-吹奏楽のための」再演『ISCM世界音楽の日々2019エストニア大会』指揮:Hando Põldmäe、吹奏楽:エストニア警察・国境警備隊オーケストラ(エストニア国立博物館) 令和2年2月「プロペラ飛行機-吹奏楽のための」再演『第7回ウィンド・アンサンブル定期演奏会』指揮:山上純司、吹奏楽:上野学園大学・同短期大学部ウィンド・アンサンブル(石橋メモリアルホール) 令和2年10月「ドリップコーヒー-テナーサクソフォン独奏のための」初演『日本現代音楽協会 大石将紀サクソフォーンリサイタル』サクソフォン:大石将紀(Tokyo Concerts Lab.) 令和3年12月「ドリップコーヒーⅡ-ヴァイオリンとピアノのための」初演『日本現代音楽協会フォーラム・コンサート第2夜』ヴァイオリン:佐藤まどか、ピアノ:安田正昭(東京オペラシティ リサイタルホール) ■講演 令和元年9月「電子オルガンにおける配置と音響効果-様々な実施例について-」ラウンドテーブル発表『第15回全国大会』日本電子キーボード音楽学会(聖徳大学) 令和4年9月「絶版になった電子オルガン楽譜の入手法」ラウンドテーブル発表『第17回全国大会』日本電子キーボード音楽学会(オンライン) 令和5年9月「電子オルガン教育《中華人民共和国への展開の幕開け》」共同研究発表『第18回全国大会』日本電子キーボード音楽学会(オンライン) ■マスタークラス 令和元年7月「マスタークラス」講師『Summer Program 2019』中国の音大生のための講習会(洗足学園音楽大学) 令和5年8月「マスタークラス」講師『Summer Music Seminar 2023』中国の音大生のための講習会(聖徳大学音楽学部) |
指導方針 | 作曲家が何を考えて曲を作っているのか?作曲家の立場になって音楽と向き合ってみることは、将来演奏家になるとしても、指導者になるとしても、プラスになることだと考えています。学生自らが考えて判断できるよう、才能を伸ばします。 |